親のちからと地域のちからを、もっと子どもたちに。

Developmental Assets Japan
  • HOME
  • 新着情報
  • 子供のための40の発達資産
  • あなたはいくつ持ってますか
  • 発達資産という考え方
  • なぜ発達資産が必要なの?
  • 日本の状況は?
  • 発達資産の概念への着目
  • 誰でも築ける40の発達資産
  • 次のステップは?
  • 子供のために時間を作ろう
  • 6つの基本原則を念頭に
  • 進化する「40の発達資産」
  • 子どものための40の発達資産とは
  • 発達資産に関する研究
  • サーチ・インスティチュート
  • 研究と開発課題
  • 出版物のご紹介
  • お問い合わせ先
  • リンク
  • アクセス
  • それぞれにできること
  • 親や祖父母にできること
  • 子ども自身にできること
  • 先生にできること
  • 地域でできること
  • 親子のための Bedtime Story
  • 英語版 音声付き
  • 日本語版 音声付き

新着情報


※タイトルをクリックすると詳細ページが表示されます

  • 2013.08.30 10月5日(土)やまぐち子どもハッピーフォーラムでのセミナーについてNEW
  • 2013.06.22 山口県立大学国際文化学部公開講座「文化を紡ぎ、まちを創る」
  • 2013.06.03 山口市教育振興基本計画策定委員の就任について
  • 2013.02.21 萩市の小学校でのワークショップ
  • 2013.02.09 山口県家庭教育学会 第3部会 「今、こどもたちから求められている支援は」
  • 2012.12.12 2013年2月9日(土)山口県家庭教育学会で講演します
  • 2012.12.02 宇部市の人権教育研修会で講演しました
  • 2012.11.22 国際セミナーで子どもの社会化、文化化のプロセスについてお話しました
  • 2012.08.20 米国ミネアポリスのサーチインステイチュートを訪問しました

[ もどる ] [ HOME ]
 

子どものための40の発達資産

研究チーム 〒753-8502 山口県山口市桜畠3-2-1 山口県立大学国際文化学部アメリカ社会学研究室内  awilson@ypu.jp

(C) 2012 Developmental Assets Japan All rights reserved